5/17 定期ボランティア活動~ゴミ拾い~

漫湖水鳥スタッフ

2025年05月17日 19:11

めちゃくちゃ久しぶりの投稿…
なかなか更新できてなくてすみませんm(_ _)m
今日は第1回目の定期ボランティア活動を実施しました!

-----------------------------------------------------------------------------------------------
★定期ボランティア活動とは★
センターのボランティアに登録していない方でも参加可能な湿地の保全活動です。
毎月第1・第3土曜日9:30-12:00に、次の活動を行います。

①干潟の漂着ゴミの回収作業
②マングローブの稚樹抜き作業

活動内容は当日の天気や潮位等に応じて設定し、センターのホームページ及びSNSで告知します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

今日の午前中は満潮の時間帯。
干潟には入れないので、手前のマングローブ林内や、木道下を流れる水路にたまったゴミを回収することにしました。


満潮の時はこんな感じ(※写真は別の日に撮影したもの)

今日集まった人数は14名。
小学生から大人、いつものボランティアメンバーから建設会社の方々まで、頼もしい皆さんです!
2チームに分かれて、マングローブ林内と水路とでそれぞれゴミを回収します。
マングローブチームにはセンター職員がついて、水路チームにはベテランのボランティアメンバーさんに急きょリーダーをお願いしました。


マングローブ林内の入り口付近の様子。ぬかるむ足もとに気を付けながら、生い茂るマングローブをかき分けゴミを拾います。


水路チーム。上流から水と一緒にゴミも土砂も流れてくるので、埋もれたゴミが結構あります。


まさかの便器発掘。パワフルな琉南建設(株)の皆さんが回収してくださいました!

回収したゴミを一カ所にまとめて一息ついたら、次は分別と計量です。
まずは分別してゴミ袋にいれ、はかりで重さをはかっていきます。


今日が初参加の方が多かったのですが、そうとは思えない程作業が早い!気が付いたら片付けまで終わっていました

今日の結果はこちら!

【燃えるゴミ】
 ・ペットボトル 7.5kg(192本)
 ・ビニール袋 28.0kg
 ・プラスチック容器 1.5kg
 ・ボール類 3.5kg(18コ)
 ・発泡スチロール 2.5kg
 ・農業用品(プランター等) 1.5kg
 ・その他 25.0kg
【燃えないゴミ】
 ・缶(飲料用、その他) 4.0kg(51本)
 ・ビン 6.0kg
 ・パイプ 3.5kg
 ・その他 115.5kg(カサ、自転車、便座、冷蔵庫の扉、バイク用マフラー、ベッドマット等)

⇒合計 198.5kg



片付けまで含めて2時間程度。
今日が第1回目とは思えないくらいスムーズに終わってちょっとビックリでした。
ゴミは後日回収してもらうので、しばらくは雨に濡れないところに置いて保管します。
午前中にもかかわらず結構暑かったのですが、怪我や体調不良等もなく無事に終えることができました。
参加して下さった皆さん、本当にありがとうございました!!




関連記事