台風6号、来館

漫湖水鳥スタッフ

2023年08月08日 14:20

台風6号の影響、みなさんは大丈夫でしたか?
まさかUターンしてくるとは…!雨も風も強い状態が長く続きあちこちで停電やら断水やら…台風慣れしていても今回はさすがに堪えた、という人も多かったんじゃないでしょうか。
センターは8/1(火)~8/6(日)までの1週間、臨時休館になってしまいました。
イベントやそのほかの行事予定等もそれぞれ延期や中止となってしまい、仕方がないとはいえ残念です(T_T)


台風6号の進路(2023年8月8日9時現在の情報)。琉球列島全体に影響が…。(※画像は気象庁HPより引用)

8月3日にとりあえず出勤できたので、片付けをしつつ2日後の再接近に備えた対策を実施。
ついでに被害状況の写真もパシャパシャ。

1階玄関。何故ここに水たまりが…?


と思ったら天井から雨漏りしてた!


床がピカピカ…ではなく、窓に打ちつけた雨がサッシから入り込んで水浸しに~~~


2F図書コーナーも同じく水浸し。


玄関前。吹き溜まりになっていたのか、大量の草木とゴミも少々。


カエンボクの枝が結構折れてました。
環境省の職員の方もヘルプに来てくださって、3人でせっせと片付けます。


次は木道の片付け!
木道入口のユウナが枯れ木のようになっている…


マングローブ林内の入り口がふさがれちゃった。
ノコギリと剪定バサミで切っては運び切っては運び…をひたすら繰り返します。


倒れかかったマングローブをシイノキカズラやイボタクサギといった蔓性植物が支えている。
台風もすごいけど植物も結構すごい!


あっちこっちで折れまくり倒れまくり。


マングローブは折れたのも多かったけど、ユウナと違って葉が青々としている。
ちゅーばーやっさ。


ゆすられまくった部分の樹皮がはがれている~


先日工事が終わったばかりの木道。
木の葉が散っててこれはこれで可愛いと思ってしまった。


写真では全然伝えられないけど、林内はものすごーくゴミが溜まっている。


これはもしやブラウン管テレビ?


そんなこんなで頑張って片付けしたけど、8月5日に台風が再接近!
その後も大雨や土砂災害警報で避難指示が発令されたりして、引き続き臨時休館していました。
今日8月8日からようやく開館再開!コロナ以外でこんなに休館したのは多分初めてかも。
潮が満ちてくる前に干潟の状況も確認してきました。

ここは夏場に子ども達と干潟体験をする場所。


土砂とゴミで覆われている…。
元々ここにはとてもやわらかい泥の干潟が広がっていたんですが、ここ数年の土砂堆積で固くなってきています。


場所によっては大人の体重でも普通に立ってられる。


強すぎる水流でえぐられて、マングローブの根が露出しています。


危険なゴミもたくさん埋まっていました。
とりあえず拾えるのは拾ったけど、干潟に入る時は絶対に靴を履こう!

因みにこの買い物カゴも拾い物。「ビッグ〇ーサン」て書いてあるけど、なんで沖縄に??

…そんなこんなであちこちに爪痕を残していった台風6号ですが、朝からセミは鳴いてるし、鳥は飛んでいるし、干潟の上にはカニもトントンミーもわらわらいるしで、生き物たちは元気そうです。

まだ子ども?のシジュウカラ。ユウナの幹の隙間にいる虫を取ろうとしているようでした。

人間の方は…県内各地でいまだに色んな影響が出ていて、元通りにはまだまだ時間がかかりそうですね。
そして今度は本土に向かっていて、今後の影響が心配です。
これから台風が来る地域の皆さん、どうぞお気をつけて。

関連記事